伊香保温泉とどろきで朝を迎えました。
早朝に温泉に入りましたがやっぱりぬるいです。
源泉が22度くらいらしいのでもっと加温して欲しいです。
やっぱ温泉はアチアチじゃないとね。
それでは温泉まんじゅうを買いに行きますよ。
朝6時50分ぐらいは観光客も少ないのでセルフで撮ってみましたw
なにやら誕生日の階段を見つけると良いことがあるそうです。
石段には干支が。
人が少ないので与謝野晶子の詩も撮影できました。
大黒屋本店の温泉まんじゅうはでかくて美味い!
6時53分大黒屋本店到着です。
7時開店なのでしばし待ちます。
出来立ての温泉まんじゅうとお土産の温泉まんじゅうとぷりんを購入しました。
(プリンは家で食べてます)
まだ温かい温泉まんじゅうは美味いに決まってます。
この後ホテルに帰って朝食を食べてから再び温泉まんじゅうを買いに行ったのですが、温泉まんじゅうを続けて書こうと思います。
勝月堂 温泉まんじゅう発祥の湯乃花まんじゅうの味は?
8時49分温泉まんじゅう発祥の地勝月堂到着です。
9時オープンなんですが30人くらい並んでいます。
温泉まんじゅうって、てっきり温泉の熱で蒸かしているものだと思ってました。
湯乃花の色に似せて作ったまんじゅうというのをここで初めて知りました。
やっと店内に入れました。
勝月堂は個包装されてません、ばら売りはその場で食べる用です。
その場で食べる用は木皿で提供されます。
すぐ手で持ったら本当にアチアチでアッチアッチとなりましたw
雪が降り寒い中の出来立ての湯乃花まんじゅうはアチアチで美味いです。
まるで姫路の玉子焼きみたいな見た目の勝月堂の温泉まんじゅうは箱入りも個包装されてません。
自宅での大黒屋本店(←)と勝月堂(→)の温泉まんじゅうの比較です。
大きさ違うでしょ。
勝月堂の温泉まんじゅう↑
雪が激しくなってきました。
|
伊香保和菓子 寿屋のつぶあん温泉まんじゅう
伊香保温泉プレバトアートが点在しています。
伊香保和菓子 寿屋は伊香保温泉で唯一つぶあんの温泉まんじゅうがあります。
こしあん(←)つぶあん(→)
大黒屋本店のおんせんまんじゅう(←)寿屋のつぶあん温泉まんじゅう(→)
伊香保和菓子 寿屋のつぶあん温泉まんじゅう↑です。
大黒屋本店の温泉まんじゅう↑です。
伊香保和菓子 寿屋のつぶあん温泉まんじゅうを食べてみましたが、温泉まんじゅうはこしあんがあってると思いました。
(伊香保和菓子 寿屋はこしあんも売ってます。)
伊香保温泉 とどろき朝食の感想
水沢うどんかどうかは分かりませんが、うどんあり美味しかったです。
画像以外にもまだありましたが、温泉まんじゅうを2個食べたのであまり食べれませんでした。残念です。
味は普通ですが宿泊費を考えると凄いと思います。
伊香保温泉とどろきの感想ですが、温泉がぬるかったのが致命的です。
ぬるめの温泉が好きな方は良いと思います。
後は金額を考えると充分なのですがね。
それではチェックアウトして次の目的日行きますよ。
榛名神社は雪で大歓迎?
雪が激しいのです。
榛名神社に向かってるのですが雪に慣れてるとはいえ山道怖いです。
特に下り坂はアンチロックブレーキシステム作動しまくりです。
これ都会から来てる人どうするんだろう?と思いながらゆっくり走ります。
寄らずに帰れば良かったかなと思いつつなんとか10時34分榛名神社到着しました。
駐車場は榛名神社に一番近いお土産屋さんに駐車しました。
無料ですが買い物か食事をする必要があります。
晴れてたら使いませんが、この雪の中遠くから歩きたくありません。
きっと榛名神社の神様が雪で歓迎してくれてるのでしょう。
榛名神社は大きくて立派な神社でした。
またいつか来れたらなと思います。
帰りに駐車場のお土産屋さんで黄金栗まんじゅうを購入しました。
それでは帰りましょう。
帰りも同じ峠道を走るんですよね、怖かったです。
⇩関連記事⇩
妙義神社 こんにゃくパーク ガトーフェスタ ハラダ シャンゴ 倉賀野バイパス店 田舎や 焼きまんじゅう製造本舗 伊香保温泉 とどろきの感想!
「本ページはプロモーションが含まれています」